当サイト『痔は治せる - こっそり、内緒で、知られずに - 』へようこそ。
20年以上の長きにわたって「痔主」として痔に悩んできた当サイト管理人が、半ば宿命と諦め、一生の付き合いを覚悟していた痔との決別を果たしたのはつい最近のことでした。
きっかけはひょんな事でしたが、これまで積み重ねてきた自力で治すための研究の積み重ねの成果でもあります。
これらの研究から得たノウハウを、主に次の二つの視点から現在も痔に悩む多くの「痔主」さんたちにお伝えする目的でこのサイトを作成しました。
1. 人知れず悩みを抱える人に正確な情報を届ける
「痔」とは肛門の病気を総称したもので、日本人の成人の実に3人に1人は「自分は痔かもしれない」と思っています。事実病院で診察を受けた人のうち約7割の人に痔が発見されます。つまり、痔は虫歯に次ぐ国民病と言うことができます。
しかし、そのわりには、最新の正確な情報を得ることが、なかなか難しいのが現状です。周りの人に気軽に聞くことはできませんし、病院で診察を受けることもためらわれます。
恥ずかしさが正確な情報の入手・把握を妨げているとも言えます。このサイトでは、そんな人たちに対して痔に関する正しい情報を、わかりやすい形でお届けしていきます。
2. 「痔」を自力で治す
現在では「痔は生活習慣病」という考え方が世界の主流の認識になっています。したがって、世界の痔の治療は、生活指導と保存療法が主流で、手術はほとんど行われていません。とくに欧米では、時の手術率は1割にも満たない状況です。
痔だとわかったら、自分で生活習慣を変えて痔を治すことは難しいことではありませんし、外科手術や薬で治すよりも身体にとっては自然なことなので、「痔」は自力で治すことこそ正しい選択と言えます。
このサイトでは正しい方法で痔を治す方法をお伝えすることが、二つ目のそして究極の目的です。
恥ずかしさから他人に相談できず、また、お医者さんの診断さえも受けることをためらっていた人たちが、自分の力で「痔」を克服し晴れやかな日を迎えるための力になれれば幸いです。
- (2016/01/31)反射神経を上手に使って便秘を予防を更新しました
- (2016/01/24)ビフィズス菌を減らす危険因子を更新しました
- (2016/01/21)ビフィズス菌が増えると老化も発がんも抑えられるを更新しました
- (2016/01/17)赤ちゃんが便秘も下痢もしにくいのはビフィズス菌のおかげを更新しました
- (2016/01/05)ビフィズス菌で便秘と下痢を解消を更新しました